63.秋の風景?
10月も半ばとなり、近頃めっきりと秋らしくなってきましたね。 皆さんのイメージする「秋の風景」はどんな風景ですか?私の秋の風景と言えばこれです! そう農産物の集出荷作業の風景です。秋は収穫本番。 その…
ホーム > 日の丸リレーブログ いっぷく
10月も半ばとなり、近頃めっきりと秋らしくなってきましたね。 皆さんのイメージする「秋の風景」はどんな風景ですか?私の秋の風景と言えばこれです! そう農産物の集出荷作業の風景です。秋は収穫本番。 その…
今年も試験圃場は順調に生育が進みたくさん収穫ができました。 一部ご紹介。 たくさんとれたのでバレイショ(男爵)はガソリンスタンドで配布してもらうことに。 3日持たなかったとのこと。 サイズの小さいバレ…
一年ぶりの登場!お久しぶりのO-ちゃんです(⊙ꇴ⊙) 早いもので前回の投稿からあっという間に一年が経ちました。 今年は年明けから未曽有のウィルスとの闘いを強いられ世の中の状況が一変! まだまだ先が見え…
9月も中旬を過ぎ、ようやく過ごしやすい気温になってきました。 先日はそんな中せっかくの4連休でしたが、今年は遠くへの旅行を自粛し、藻岩山へ行ってきました。笑 レストランを目的に行ったのですが、せっかく…
8月になると、帯広営業所の玄関先の野菜達が実りだしました! 今年は、ナンバン(青唐辛子)とキューリが良く育ってます。 収穫したナンバンで、三升漬けを作りました。 <三升漬け 仕込み> 材料は・・ 青唐…
念願叶って、2020年7月10日 夏の旭岳に行ってきました✨ 旭岳ロープーウェイに乗り、姿見駅から裾合平、中岳温泉迄歩いて来ました! 姿見駅から少し歩けば、もうそこは一面のお花畑が私を迎…
北海道酪農といえば「牛舎とタワーサイロと広大な草地に牛が寝そべっている」イメージかと思いますが、そのタワーサイロは近年、バンカーサイロやビニール式バックサイロに替わり、取り壊されています。 昔の貴重な…
8月下旬、担当している地域の小豆に莢が付き始めました。 初期の生育は天候不順によりあまり良くありませんでしたが、8月に入ってからの高温で一気に成長しました。 きっとブログが上がるころには莢がいっぱい実…
コロナウィルスの終わりが見えない状況ではありますが、実家(網走市)に帰省して来ました。 やる事と言ったら墓参りぐらいしかないのですが、帰る道中や早起きしてオホーツク地方をプチ観光してきたので紹介します…
昨今の環境もあり、只今キャンプを中心にアウトドアがブームになっているそうです。 ここ数年ではソロキャンプなどが密かに注目されていましたが、「密」を避けられるイメージもあり休日の過ごし方や新たな趣味とし…